腰痛でお困りなら西宮市の整体院 三宝

男女が揉める原因は脳の仕組み?!

今回のテーマは「男女が揉める原因は脳の仕組み?!」です。

脳の仕組みを解明する為に昔から何十年にも渡って世界中で研究が続けられています。

しかしながら、未だ全容解明には至っていません。その位、脳の仕組みは複雑であると考えられます。

全容解明には大分近づいているそうですが未だ解っていないことがあるのも確かなようなので、今後驚きの発見があるかもしれません。ですから、可能性に満ち溢れた臓器なので今後が楽しみですね。

先日、「男女の脳の仕組みの違い」に関して勉強をしていて面白いなーっと思い、皆さんにもお伝えしたくなったので書く事にしました。

今回は健康情報とは少しズレるかもしれまんせが興味のある方は読んでみてください。

読むことで「男は女は何であんな行動・態度をするのか?」などの理由が理解できます。

そうすることで、相手の言動や行動にイライラせずに済みますよ。

先ず、結論を言ってしまうと男女では脳の仕組みが違うので行動・態度などの価値観がズレるのは仕方が無いということです。

人間は700万年前にアフリカで生まれた先祖が徐々に進化を遂げてきたと考えられています。

人間は原始時代から、男性と女性における仕事の役割分担がなされてきました。

男性は狩りに行って食糧を調達する役目を。女性は近くの人たちとの調和をはかりながら、木の実を採ったり、子供を育てるという役割を担っていたのです。

その時の名残が脳に残っていると考えられています。

例えば、こんなことってありませんか?

・男は探し物が苦手
冷蔵庫からバターを探せない。タンスから靴下やハンカチなど探せない。目の前にあるのに・・となるパターンが多い。

男性はビールを好んで飲む。女性は甘いもに目が無い
男性はビールを好んで飲む傾向が強い。女性は甘い物に目が無く常に食べてるのではないかと思わされる程。

・女はながらでも話かける、男は人の話を聞けない
女はテレビを観ながらなど、ながらでも話しかけれる。男は話しかけても人の話を聞いておらず、喋っても「うん」「そう」「あー」等の空返事の単語が多く、「そんな事言ってたっけ?」となる。

こういった事で、イライラしたり喧嘩になったってことないですか?

私は勿論・・・ありますね(笑)

実はこれって、性格の問題では無く脳の仕組みが関係しているんです。

では、それぞれ理由を解説していきますね。

男は探し物が苦手な理由
女性は周辺視野が広く、男性はトンネル視が得意です。
狩猟者である男は遠くにいる獲物を追跡するため、注意が反れないようもっぱら前方が見えるように進化しました。
女性は忍び寄る外敵(捕食動物)をいち早く察知・発見する為に周辺視野が広くなるように進化しました。
ですので、女性は全体を俯瞰して見ることが得意ですが、男性は一点集中が得意なので沢山の中から一つを探すのが苦手なのです。

男性はビールを好んで飲む。女性は甘いもに目が無い理由
男性はしょっぱさと苦さを区別するのが得意です。その為、ビールを好んで飲むと考えられています。
一方、女性は甘さや砂糖の味を区別するのが得意です。その為、チョコレート中毒など甘いもの好きが女性に多いのです。
洞窟に住んでいたころは、採ってきた果物が熟れて甘くなっているか確かめないと安心して子供に食べさせられなかった。
だから、甘さへの感受性が高くなった。子供の命を守る為に進化した名残だとも言えます。

・女性はながらでも話かける、男は人の話を聞けない理由
脳は左脳と右脳と左右に分かれており、その左右を脳梁という組織が繋げています。
この脳梁が女性の方が太く、左右の脳の連絡が1.3倍良いと言われています。
その結果、脳の様々な部分を同時に働かせることができるので、テレビ観ながら・料理しながら・本を読みながらでも話をすることができます。
一方、男性は連絡がそこまで良くありません。一点集中が得意なのでテレビを観ながら話を聞く事はできません。どちらか一方しかできないのです。
ですから、正確には「男は人の話を聞けない」のではなく、「他に集中していることがあれば話を聞けない」のです。

このように、男女で脳の仕組みが違う事でこのような違いが生まれているのです。

他にも違いを挙げるとまだまだ沢山あるのですが、長くなってしまうので今回はこの程度にしておきます。

私が男性ということもあり、男性を擁護するような感じ?になってしまいすみません。

女性の方に知って頂きたいのは男性は脳の仕組み上、探し物が苦手・ビール好き・ながらでは話が聞けないのです。

ですから、脳の仕組み上そんな動物なんだなーと理解してあげてください。

また、話をしたり何かお願いする場合は「何もしてない状況で話しかけたり、一度に一つだけ」お願いするようにしてあげてください。

そうすれば、お互いストレスを感じず生活を過ごすことができます。

それでは、本日はこの辺りで失礼します。

何かご質問などございましたら、LINE・メールでお問い合わせ下さい。

過去の記事はこちら

「病は気から」はホントだった?

今回のテーマは「”病は気から”はホントだった?」です。

ある日、お隣のあの人と同じような年齢で同じような病気や痛みを生じました。

その人と同じ薬を飲んだり、整体などで身体を整えているのに私の体は全然良くならない・・・。何で同じことをしているのに私は改善しないの?

このように感じた事がいままで1度位はありませんか?

これは病気や痛みだけでなく、勉強・スポーツなどにも当てはまると思います。

”病は気から”は古くから語り伝えられてきた言葉です。

意味は「病気は気持ちしだいで、良くもなれば悪くもなる」というものです。

お腹が痛かったけど、友達と遊んでいたら忘れた。明日のテストが嫌で学校を休みたいと思っていたら本当に熱が出た。などの経験がある方もいらっしゃると思います。

ケンタッキー大学のデボラ・ダナー教授が言葉が寿命に及ぼす影響についての研究データがあります。

それによると、楽しい・嬉しいなどポジティブな言葉を使う人と、寂しい・悲しいなどネガティブな言葉を使う人の60年後の生存率を調べると、ポジティブな言葉を使う人の生存率は約90%、ネガティブな言葉を使う人は約34%でした。

考え方の違いで寿命に約56%もの差が生じたそうです。

これって凄くないですか?!
気持ちの持ち方や発する言葉だけで56%も差が生じるんです!

人間は年齢を重ねていく中で、様々な経験を積んでいきます。

上手くいった良い経験も、思い出したくないような上手くいかなかった悪い経験も両方積んでいきます。

良い経験の場合、その経験を元に再度同じような状況に陥った場合に適切な判断を下せる可能性が高いと思われます。

一方、悪い経験の場合は注意が必要です。

ある判断を数回した結果が悪いと、「判断=失敗」と考えてしまいます。

そうすると、「これは駄目!」という思い込みが生じます

この思い込みって奴が厄介なんです。

例えばですが、

▢世界の国々と比べ、日本人の睡眠時間は短い
▢健康のためには8時間以上の睡眠が必要
▢疲れがとれていないために朝起きるのがつらい
▢昼食後は消化により胃に血液が集中するため眠い
▢睡眠時間は気力や体力でコントロールできる

上記の項目で正しい内容は何個あるでしょうか?

考えてみてください・・・。

実はこれって全て正しく無いんです!

現代は情報が溢れています。その為、間違った情報も沢山出回っています。そのせいで間違った思い込みが生じてしまっている可能性があります。

更に1~2年前まで正しいと言われていた事が、実は今では正しくないんです!と覆されることも多々あります。

こういったことによる「思い込み」が問題になります。

本来はそんなに気にしなくて良い事を気にし過ぎてしまったり、気にしないといけない事をなおざりにしてしまったりすることで、体に悪影響を及ぼすのです。

今回、私が何を言いたいかと言うと思い込みは捨てて、素直に受け入れてみて!ということです。

過去の経験から、

・この薬は私には効かない
・このストレッチは効かない
・私の体はもう改善しない
・接骨院や鍼灸・整体では改善しない
・この筋トレは意味がない

そういう風に思われる気持ちも十分解ります。

ただし、それらを指導したプロの先生が必要であると判断したのであれば「これは駄目」と初めから拒否せずに実践してみたり、私はこれを実践していくことで改善していくんだ!と日頃からポジティブな言葉を発してください。

何の治療計画も説明されずに、ただこれをしてみてください。と言われた場合は改善していくんだ!と思う事も難しいと思いますので必要ありません。

でも、しっかりと治療計画を説明した上で、これをしてみてください。と言われているのであれば改善していくんだ!と素直に毎日を過ごしてみてください。

もし、不安な気持ちがあるのであれば先生にその思いを伝えてください。
そして、納得出来るまで話し合って下さい。

気持ちの持ちようが大切でポジティブな思考や行動をすることで、改善が難しいと思われていた症状が劇的に良くなる症例は全国でも後を絶ちません。

何をするか?も大切ですが、どう捉えるか?今後どうしたいのか?の方が大切なんです。

自分を信じ、相手を信じる。
それがあなたの明日の健康を作ります。
是非、今から素直に行動してみてください。

それでは、本日はこの辺りで失礼します。

何かご質問などございましたら、LINE・メールでお問い合わせ下さい。

過去の記事はこちら

 

 

 

通常初回施術費10,000円のところ

初回限定特別価格2,980円
(税込)

初回割引は1日1名様限定

【完全予約制】
施術のご予約は今すぐお電話

080-7651-4199

【受付時間】9時~20時 
【定休日】不定休

※施術中は電話に出られませんので留守番電話にお名前と電話番号を伝言下さい。後ほどおかけ直しいたします。

※営業時間は9時~20時までですがメールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。
※営業時間外はメールフォームからのお問い合わせをお願い致します。