2022/07/29(金)
足を組むのは悪くない?!
カテゴリー:院長ブログ

先日、患者さんより質問がありました。
その方は50代女性で慢性的な腰痛でお悩みでした。
その方からこんな質問を頂きました。
「お陰様で今はもう腰痛は無いですけど、家とかでよく足を組んじゃうんです。そんなことしてたら、腰痛再発しますよね?足を組むのは良くないですよね?良くないと解っていても組んでしまうんです。」
これは、皆さまからよく聞かれる質問でもあります。
私の個人的な見解ではありますが結論をお伝えします。
「別に足を組んでもいいと思いますし、腰痛が再発することも無いと思います。」
実際、患者さんにもそう伝えました。
「えっ!良いんですか?体が歪んじゃって腰痛になりませんか?」と更に質問されました。
確かに長時間足を組むのはよくありませんし、足を組むことを推奨している訳でもありません。
これには補足があるんです。
人間の体はどんなに良い姿勢であろうと、どんなに良い椅子であろうと、長時間同じ姿勢でいるのには向いていません。
ですから、普通に座っている場合であれば30分に1回は体勢を整える必要性があります。そうしなければ、体の歪みが定着したり、血行不良により腰痛などが生じる可能性が高くなります。
なので、足を組んでも構わないですが頻繁に足を組み替えるのであれば問題無いと考えています。
理想としては普通に座っている場合よりも短く15分に1回は足を組み替えてください。
そうすれば、歪みが定着したり腰痛の再発を心配する必要性はありません。
これが、私が実際に患者さんにお伝えした内容です。
例え、痛みや違和感・歪みが生じたとしても、体が整った状態で睡眠をしっかりと取れれていれば朝起きた際にはリセットされているのが普通です。
毎日、仕事・家事・スポーツなど何をしていようが、体には必ずストレスが掛かっています。でも、寝て起きたらリセットされているんです。
子供なんかそうですよね?
全力で遊んで疲れ果てても、寝て起きたら元気100%でまた全力で走り回る。
これが「自然治癒力」です。
でも、「自然治癒力」が備わっていないのであれば大問題です。
回復力が無い、自律神経が乱れている、歪みが全身に生じている、生活・食習慣が乱れている・・・。
そんな方が、長時間足を組んだりしていれば歪みが更に悪化したり、腰痛も悪化します。
でも、あなたの体はしっかりともう整っていますので大丈夫です。
心身共に健康状態であるならば、多少無理をしても大丈夫なんです。
大切なのは体に問題が起こってから対処をするのではなく、普段から心身ともに健康を作ること。
それを自分で管理するのも良し!自分で出来ないのであれば誰かに頼るのも良し!
勉強でも、スポーツでも、貯金もそうですが、毎日コツコツと積み重ねることが大切になります。
ぜひ、今日から何でも良いので1つ健康の為に何か始めてみてください。
それでは、本日はこの辺りで失礼します。
何かご質問などございましたら、LINE・メールでお問い合わせ下さい。
過去の記事はこちら