2022/08/05(金)
あなたは口と鼻どちらで息してますか?
カテゴリー:院長ブログ

あなたは「口呼吸」「鼻呼吸」どっちがメインになっていますか?
今でも日本人のマスク着用率は非常に高いですね。
マスクを着用した方が良いのか?外した方が良いのか?その是非は意見が分かれ難しい所です。
私はコロナによりマスク着用が当たり前になる前はマスクをすることが全くありませんでした。幸いにも風邪を引く事もなかったですし、花粉症もありませんでしたので・・・。
しかし、ここ数年間は外に出ている時は基本常にマスクを着用しています。
私がマスクの常時着用で一番気になる事は「呼吸の質が悪くなる」ことです。
マスクを着用していると、口呼吸がメインになります。
普段のあなたの呼吸は「口呼吸」「鼻呼吸」どちらか解りますか?
あるデータでは現代の日本人の7割が「口呼吸」であると言われています。
口呼吸かどうかの簡単なチェック法として、
・気づいたら口が開いている
・歯並びが悪い
・口内炎ができやすい
・唇が乾燥しやすい
・朝起きたら喉が痛い
・口を閉じると顎に梅干し状のシワができる
これらに該当するものが多い程「口呼吸」になっている可能性が高いです。
口呼吸のデメリットとして、
・虫歯
・歯周病
・口臭
・歯並びが悪くなる
・免疫力の低下
・顔のたるみ、しわ、二重顎
挙げだしたらきりがないですね。
元々「口は消化器官」「鼻は呼吸器官」です。
でも、消化も呼吸も「口」で行ってしまっている人が多いのが現状です。
呼吸は一日3万回~4万回程度していると言われています。
ストレスやスポーツ中や後に一時的に口呼吸になる事はあります。
ですので、100回や200回位程度口呼吸になったくらいでは全く問題ありません。
でも、2万回や3万回口呼吸をしている状態は非常に危険です。
体調を崩す原因となったり、見た目の変貌によりコミュニケーションに悪影響を与える可能性もあります。
マスクを常時着用している方、鼻炎などで鼻の通りが悪い方は特に注意が必要ですし、早急に対策を講じることをお勧めします。
それでは、本日はこの辺りで失礼します。
何かご質問などございましたら、LINE・メールでお問い合わせ下さい。
過去の記事はこちら